指定特定相談支援事業所/障害児相談支援事業所

コラム

相談支援専門員って実際は何をしてるの?

2022.05.05

こんにちは。大洗相談支援センターです。

ゴールデンウイークの大洗町は天気も良く,連日,たくさんの観光客の方が来てくださりとても賑やかです。

近くの大洗サンビーチでは潮干狩りをする方が遠方からもいらっしゃっていますよ。

 

さて,今日のコラムは,私たち相談支援専門員が普段どのようにお仕事をさせていただいているかをお話したいなと思います。

リラックスしてお付き合いください♪

相談支援専門員のとある1日  <あくまでも一例です>

9:00 事務所に出勤
 
  • メールチェック
  • 1日の予定の確認
  • 訪問等の準備
9:30 1件目の訪問へ出発
 
  • モニタリングのために伺う事業所へ向かいます
  • 地域特性に応じた交通手段で移動します
10:00 訪問1件目 <事業所でのモニタリング>
 
  • 利用者さんが事業所でどのように過ごされているか様子を拝見します
  • 事業所のスタッフさんからお話を伺います
  • 利用者さんご本人からもお話を伺います
11:30 事務所に戻る
 
  • 書類作業や電話・メールの対応をします
12:00 休憩
 
  • 午後に向けて,しばしリラックス
13:00 2件目の訪問へ出発
 
  • 忘れ物がないか確認し,出発です
13:30 訪問2件目 <新たな利用者さんのご契約手続きと聞き取り>
 
  • ご契約のための書類について,内容をご説明し手続きを行います。
  • サービス等利用計画案を作成するために,ご本人やご家族から希望する生活やお困りのことといったお話を伺います
16:30 事務所に戻る
 
  • ご契約いただいた利用者さんのサービス等利用計画案等書類作成
  • 事務作業や電話・メールの対応
  • 週間・月間のスケジュールの見直し,アポイントメントの確認
  • 翌日の予定の確認・準備
18:00 退勤

相談支援専門員は訪問させていただく場所や地域・目的に応じて,1日のスケジュールを組んで行動することが多いです。

お電話やメールでは,利用者様だけでなく,さまざまな事業所や行政といった関係機関ともやりとりさせていただいております。

また,利用者様や関係機関の方々には,直接事務所に来ていただいてお話を伺うということもございます。

 

私たち「相談支援センター」では,可能な限り皆様のご都合に沿ってお会いすることができるよう努めております。

お困りごとや障害福祉サービスの利用についてのご相談など,まずはお気軽にお電話いただければ幸いです。

 

===========================

私たち「相談支援センター」では,ご本人が自身の望む生活に近づいていくことができるよう,必要な支援やサービスについて一緒に考えてまいります。

いろいろな社会資源や情報から,ご本人のご希望に沿うと思われるものをご提案することもありますが,ご自身が選んで決めることができるよう努めております。

===========================

あなたの街の相談支援センターの一覧

・こどもサークルつくば相談支援センター
・大洗相談支援センター
・石岡相談支援センター

児童発達支援や放課後等デイサービスの利用についてなど、児童福祉サービスについてのご相談は、相談支援センターまでお気軽にご連絡下さい。

遠方でもまずはお気軽にご相談下さい。

【相談支援センター 受付窓口】
TEL:0299-23-0020

 

 

 

リフレーミングをしてみましょう

2022.03.29

こんにちは。

こどもサークルつくば相談支援センターです。

今日は肌寒いですが、晴れて気温が上がると一気に桜が咲いていますね。

ついつい見入ってしまいますが歩行中や運転中は脇見に気を付けてください。

 

さて、今回は、リフレーミングについてお話ししたいと思います。

心理学でネガティブな表現をポジティブな表現に言い換えることをリフレーミングと言います。

こちらは、相談支援専門員の研修の中でも取り上げられていました。

問題点や気になる点としてあがってしまう部分が、果たして本当にそうなのか?実際に言い換えてみたらどうでしょう。

・臆病→慎重

・頑固→信念が強い

・わがまま→自己主張ができる

・人見知り→観察力が高い

・集中力が続かない→好奇心旺盛

一部をあげさせていただきましたが、まだまだ他にも沢山言い換えれれるものがあると思います。

視点を変えてみることで、今まで欠点だと感じていたものが強みとして新たにみえてきます。

そうすることで、関わり方や支援についてのヒントにも繋がりますので、私たち相談支援専門員もリフレーミングすることを大切にしていきたいです。

 

===========================

私たち「相談支援センター」では,ご本人が自身の望む生活に近づいていくことができるよう,必要な支援やサービスについて一緒に考えてまいります。

いろいろな社会資源や情報から,ご本人のご希望に沿うと思われるものをご提案することもありますが,ご自身が選んで決めることができるよう努めております。

===========================

あなたの街の相談支援センターの一覧

・こどもサークルつくば相談支援センター
・大洗相談支援センター
・石岡相談支援センター

児童発達支援や放課後等デイサービスの利用についてなど、児童福祉サービスについてのご相談は、相談支援センターまでお気軽にご連絡下さい。

遠方でもまずはお気軽にご相談下さい。

【相談支援センター 受付窓口】
TEL:0299-23-0020

サービス等利用計画と個別支援計画

こんにちは。大洗相談支援センターです。

今日のコラムは,サービス等利用計画と個別支援計画の関連についてです。

簡単ではありますが,お付き合いください♪

  作成する人 内容
サービス等利用計画 本人(ご家族)

あるいは

相談支援専門員

利用者さんの生活全体を考慮し、希望される(必要な)生活を可能とするためのサービスや社会資源の活用等、総合的な支援、また、支援に関わる人たちがそれぞれの役割を果たせるように記したもの。(インフォーマルなサービスも含む)

希望する生活の実現に向けて,ご本人のニーズ(複数のニーズ)を充足させるためにはどのようなサービスや支援を組み合わせて利用することが望ましいかを検討し,作成します。

個別支援計画 サービス管理責任者

あるいは

児童発達支援管理責任者

利用するサービス事業所ごとの専門的なサービスを提供する上で、利用者のニーズを充足させるために、達成すべき目標や支援内容を具体的に記したもの。

サービス等利用計画による利用者さんのニーズから,それぞれの事業所が提供するサービスにおいてどのように支援していくかを具体的に検討し,作成します。

 

お子さんのケースについてを例として挙げてみます。

児童発達支援事業所や放課後等デイサービス事業所は,個別療育や運動療育,音楽療育,言語療法,小集団活動による療育など,それぞれの事業所がいろいろな特色をもっています。

皆様の中にも,お子さんの特性に合わせて複数の事業所を組み合わせて利用されている方がいらっしゃると存じます。

 

例えば,「お友だちと遊びたいのにトラブルが絶えない。楽しく関われるようになりたい。」という生活におけるニーズがある時に,

・ご本人の言葉で伝える力を伸ばしたいから言語面でのアプローチをする

・まずは小さい集団からコミュニケーション面を支援していく

というニーズに対して受けたい支援の大まかな方向性を利用者さんと相談支援専門員が話し合い,作成するのが「サービス等利用計画」です。

 

そして,この「サービス等利用計画」をうけて言語療法に力を入れているA事業所小集団活動に力を入れているB事業所を併用する場合

[A事業所]⇒言語療法の面からどのような方法で伝える力を伸ばしていくか

[B事業所]⇒小集団活動の中でどのような支援をしていくことでコミュニケーション力を身に付けることができるようにするか

と,それぞれの事業所が特色を生かして利用者さんをどのように支援していくかを具体的に示したものが事業所による「個別支援計画」です。

 

定期的なモニタリングについても,相談支援事業所のモニタリングが利用されているサービスの提供状況から,ご本人のニーズがどれくらい充足され,生活がよりよくなっているか,今後さらによりよい生活をしていくにはどうすればよいかという視点で記載されているのに対し,事業所のモニタリングはそれぞれの個別支援計画について,サービスの提供状況や計画によって設定した目標がどれくらい達成しているか,事業所による専門的な視点から考えられる今後の課題などを記載しています。

 

今回は簡単ではありますが,例えを使ってそれぞれの計画の視点の違いについてお話させていただきました。

利用する側にとっては,区別がつきにくかったり,どのような関連があるのかわかりづらい面がある「サービス等利用計画」と「個別支援計画」ですが,つながりや見方の参考になれば幸いです。

===========================

私たち「相談支援センター」では,ご本人が自身の望む生活に近づいていくことができるよう,必要な支援やサービスについて一緒に考えてまいります。

いろいろな社会資源や情報から,ご本人のご希望に沿うと思われるものをご提案することもありますが,ご自身が選んで決めることができるよう努めております。

===========================

あなたの街の相談支援センターの一覧

・こどもサークルつくば相談支援センター
・大洗相談支援センター
・石岡相談支援センター

児童発達支援や放課後等デイサービスの利用についてなど、児童福祉サービスについてのご相談は、相談支援センターまでお気軽にご連絡下さい。

遠方でもまずはお気軽にご相談下さい。

【相談支援センター 受付窓口】
TEL:0299-23-0020

大人の発達障害「自閉症スペクトラム障害の特徴」

2022.03.15

 

こんにちは。石岡相談支援センターです。

今日は、大人の発達障害「自閉症スペクトラム障害の特徴」についてお話します。

 

社会性の特徴:他者との自然な距離感、自然な振る舞い、仲間関係や自然で親密な関係を主体的につくることが苦手、空気を読む事が苦手、雑談が苦手

コミュニケーションの特徴:相手の話すメッセージを正しく理解し受け取り、自分の気持ちや考えを適切に相手に伝えるなどの一連のやりとりが苦手、言葉の使用がかたい、反語や婉曲的な表現が分かりづらい、言葉の意味を取り違える、冗談が通じにくい

こだわりの特徴:環境変化が苦手なため自分の安心できるルールや環境など、同一の環境をを強く求める特徴、急な予定変更などにストレスを強く感じる・固まる・パニックになる、想像力が弱い状態ともいえ、これまでの振り返りや先々の見通しをつけることが苦手であっあたりする

その他、
相手の気持ちがわからない(仲の良い友人や同僚が作れない、少ない)
女性の場合、周りの女子達に比べ受け答えが人より遅かったり、興味関心がないなどでガールズトークのペースについていけない
考え方が柔軟でない(暗黙の了解がわからない、融通がきかない)
独特の思考・行動様式(細部への拘り、局所的な物事の捉え方、狭く深い興味対象)
注意持続が困難(限られた特定のものにだけ注意が向かう)
感覚が過敏・鈍感 (音・光・臭い・触覚や痛み等の感覚が敏感/鈍感、PCモニターがまぶしい、オフィスの周囲の作業音が耳につく)
衝動・感情の調整が苦手(衝動を抑えるのが苦手、イライラが爆発しやすい)
自律神経が不安定になる (ストレスで便秘や下痢、頭痛など)
手先が不器用・運動調整が苦手、姿勢が悪い

こういった特性があり、ものすごく疲れやすい毎日を送っている方もいます。
短所としてはよくあげられますが、同じくらい長所もたくさんあります。
また人により特性の数や程度は異なりますので、なにか日常生活でお困りごとがあれば、ご相談してください。

 

 

===========================

私たち「相談支援センター」では,ご本人が自身の望む生活に近づいていくことができるよう,必要な支援やサービスについて一緒に考えてまいります。

いろいろな社会資源や情報から,ご本人のご希望に沿うと思われるものをご提案することもありますが,ご自身が選んで決めることができるよう努めております。

===========================

あなたの街の相談支援センターの一覧

・こどもサークルつくば相談支援センター
・大洗相談支援センター
・石岡相談支援センター

児童発達支援や放課後等デイサービスの利用についてなど、児童福祉サービスについてのご相談は、相談支援センターまでお気軽にご連絡下さい。

遠方でもまずはお気軽にご相談下さい。

【相談支援センター 受付窓口】
TEL:0299-23-0020

療育の中でのリハビリや訓練

2022.03.08

こんにちは。

こどもサークルつくば相談支援センターです。

出勤前に公園を歩くことがあるのですが、日に日に梅の花が咲いてきて、風に乗っていい香りがします。

さて、今回は、リハビリや訓練を行う専門家についてお話しします。

 

皆さんは、PT(理学療法士)・OT(作業療法士)・ST(言語聴覚士)という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

・PTは、Physical Therapyの略で、主に体の動かし方を観察して、基本的な運動機能(歩く・座る・立つ・寝る・起きるなど)の発達を促します。

・OTは、Occupational Therapyの略で、主に手指の動かし方や状態を把握して、日常生活の中で必要な動作(着替える・入浴をするなど)が行えて生活の質が向上を目指します。

・STは、Speech Therapyの略で、主に今のコミュニケーション方法からさらに音声・言語・聴覚機能の向上を目指し、生活しやすくなるための練習をします。

 

児童発達支援や放課後等デイサービスの中には、このような専門家がいらっしゃるところもあります。

事業所によっては、取り組みも様々ですので事業所へのお問い合わせや見学の際に、色々とおたずねになって頂くと良いと思われます。

===========================

私たち「相談支援センター」では,ご本人が自身の望む生活に近づいていくことができるよう,必要な支援やサービスについて一緒に考えてまいります。

いろいろな社会資源や情報から,ご本人のご希望に沿うと思われるものをご提案することもありますが,ご自身が選んで決めることができるよう努めております。

===========================

あなたの街の相談支援センターの一覧

・こどもサークルつくば相談支援センター
・大洗相談支援センター
・石岡相談支援センター

児童発達支援や放課後等デイサービスの利用についてなど、児童福祉サービスについてのご相談は、相談支援センターまでお気軽にご連絡下さい。

遠方でもまずはお気軽にご相談下さい。

【相談支援センター 受付窓口】
TEL:0299-23-0020

感覚の過敏さや鈍さとは?

2022.03.01

こんにちは。

大洗相談支援センターです。

今日は,発達障害の方に多くみられる感覚の過敏さや鈍さについてのコラムです。

どうぞお付き合いください。

=======================

人間の感覚とは,視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の五感に加え,固有覚と前庭感覚から成ります。

○固有覚…身体の位置や動き,力加減を感じる感覚

○前庭感覚…身体の傾きやスピード,回転を感じる感覚

発達障害のある方の中には,これらの感覚の処理過程において,同じ刺激でも敏感に感じたり,逆に感じにくいなどの特異性のある方がいらっしゃいます。

 

感覚の過敏さや鈍さの特性を持つ方々は,日常生活の中でたくさんの困りごとを抱えていることが少なくありません。

それなのに,「我慢が足りない」などと誤解を受けてしまうこともあります。

 

例えば,感覚の過敏さ鈍さがあると日常生活場面ではこんな困りごとを抱えています。

視覚 「白地の紙にプリントされた字が読めない」「LED電球の光がまぶしくて吐き気がする」
聴覚 「周囲のざわつきで苦しくなる」「刺激がほしくて耳を叩きたくなる」
触覚 「暑さ寒さの感じ方がちがう」「服のタグや縫い目があたると痛い」「手をつなぐのが苦手」「刺激がほしくて体を叩きたくなる」
嗅覚 「石鹸、香水などの匂いで気持ち悪くなる」「自分の体臭への違和感を覚えづらい」
味覚 「特定の食材が絶対に食べられない」「変化が苦手で決まったものだけ食べたい」
固有覚 「力を加減することが難しい」「よくものを落としたりする」
前庭感覚 「乗り物酔いをしやすい」「姿勢を保持することが苦手」「ぐるぐる回らないと落ち着かない」

このような感覚の特性で困ってる場合の対処方法として,原因となるものを避ける,離れる,取り除くといったアプローチや感覚統合のプロセスの視点をもって支援していくことが大切になります。決して,感覚の特性に対して「無理矢理その感覚に慣れさせていく」という方法をとってはいけないとされています。

 

特性をもつ方々に対し,その感覚の特性を「普通と違う」といって相手を否定的に受け止めるのではなく,どんな風に感じていて,どのような工夫をすれば共に心地よく過ごすことができるだろうかという観点からご本人と一緒に考えていくことが大切ですね。

 

===========================

私たち「相談支援センター」では,ご本人が自身の望む生活に近づいていくことができるよう,必要な支援やサービスについて一緒に考えてまいります。

いろいろな社会資源や情報から,ご本人のご希望に沿うと思われるものをご提案することもありますが,ご自身が選んで決めることができるよう努めております。

===========================

あなたの街の相談支援センターの一覧

・こどもサークルつくば相談支援センター
・大洗相談支援センター
・石岡相談支援センター

児童発達支援や放課後等デイサービスの利用についてなど、児童福祉サービスについてのご相談は、相談支援センターまでお気軽にご連絡下さい。

遠方でもまずはお気軽にご相談下さい。

【相談支援センター 受付窓口】
TEL:0299-23-0020

事業所の探し方

2022.02.15

こんにちは。

こどもサークルつくば相談支援センターです。

日頃、障害をお持ちのお子様やそのご家族様とお話しする中で、

よくご相談いただくうちの一つが『どうやって事業所を探したらよいのか分からない。』です。

インターネットでの検索、実際に事業所を利用されている方の口コミなどの他に

市町村の役場に行くと事業所のチラシが置いてあることがあります。

この、事業所探しについて、以前、あるご家族様からアドバイスをいただきました。

『求人広告を見ると新規オープンも含めて色々な事業所が出ているんですよ。』

これを聞いて、なるほど!と目から鱗でした。

私も実際に、情報収集を意識して求人広告を見るようになりました。

しかしながら、もしご自身で事業所を探すことが難しいと感じる時など

お困りの時には、遠慮せずにいつでもご相談ください。

 

===========================

私たち「相談支援センター」では,ご本人が自身の望む生活に近づいていくことができるよう,必要な支援やサービスについて一緒に考えてまいります。

いろいろな社会資源や情報から,ご本人のご希望に沿うと思われるものをご提案することもありますが,ご自身が選んで決めることができるよう努めております。

===========================

あなたの街の相談支援センターの一覧

・こどもサークルつくば相談支援センター
・大洗相談支援センター
・石岡相談支援センター

児童発達支援や放課後等デイサービスの利用についてなど、児童福祉サービスについてのご相談は、相談支援センターまでお気軽にご連絡下さい。

遠方でもまずはお気軽にご相談下さい。

【相談支援センター 受付窓口】
TEL:0299-23-0020

 

 

「意見書」とは…?

こんにちは。大洗相談支援センターです。

今日は,受給者証取得時に必要となる「意見書」について,主に児童に関するサービスの利用を検討されている保護者の皆様に向けて簡単ではありますが,ご説明しようと思います。

===========================

そろそろ,4月の新入園,新入学,進級のシーズンがやってきますね。

合わせて,児童発達支援や放課後等デイサービスのご利用を検討していらっしゃる保護者の方も多いかと存じます。

サービスの申請時に「受診して,意見書をもらってください」と自治体からお話を聞いた方の中には,

「うちの子に障害があるってことなの?」「大変な病気なの?」と不安に思われた方もいらっしゃるかもしれません。

 

受給者証を取得する際には,「意見書」あるいは「手帳(慮育手帳,身体障害者手帳,精神保健福祉手帳)」,「診断書」等の書類が必要になります。

障害福祉サービスを利用するにあたり,「サービスを受けることが,その人にとって必要である」という証明が必要となるからです。

そのため,障害福祉サービスの利用を自治体に申請する時に,書面での証明の提出を求められます。

「書面での証明」が「意見書」あるいは「手帳」,「診断書」等になります。

===========================

では,「意見書」とはどのようなものなのでしょうか。

 

意見書とは,

  • 医師(場合によっては臨床心理士等も可)が発行するものであり(発行した医師の署名・捺印なども含む),
  • 「サービスを受けることが,その人にとって必要である」ということ,
  • その理由

の記載があれば,障害福祉サービスを受けるにあたっての意見書となります。

※書式はとくに決まっていないとされていますが,自治体によっては推奨している様式がある場合もあるので,ご確認くださいね。

 

「診断書」は,受診した個人の症状や診断を記すものであり,例えば「自閉症スペクトラム」等なんらかの診断を受けた方に対して発行されるものです。

「インフルエンザ」や「胃腸炎」などと同様ですね。

対して,「意見書」は,診断はされなくとも,受診した個人に対しての意見を医師が述べたものとなります。

特に,年齢の小さいお子さんの場合,発達の経過を見ていて詳細な診断まではまだされないことも多くあります。

しかしながら,受診されたお子さんに対し,児童発達支援等の障害福祉サービスの利用をすることが医師の立場から診て必要だと認められれば発行されるものです。

つまり「意見書」は「障害や疾患の有無などの診断」を記載したものではありません。

あくまでも,日々,発達をしているお子さんにとって,よりよい発達を促し,できることやご本人のいい面を伸ばしたり,今の困りごとを少しでも解決したりするためには「サービスの利用が必要である」という意見が書かれた書類となります。

===========================

このような「意見書」は,お子さんですと小児科や児童精神科などで発行されます。ただ,発達に関する外来は,予約が取れるまでに時間がかかる場合がございます。

また,発達についての外来受診をされたことのない方もいらっしゃるかと存じます。

まずは,お住まいの自治体の窓口や,かかりつけの医師の方にご相談いただくことをお勧めいたします。

私たち,【相談支援センター】におきましても,手続きでわからない点などがございましたらお手伝いさせていただきます。

お気軽にご相談くださいね。

===========================

私たち「相談支援センター」では,ご本人が自身の望む生活に近づいていくことができるよう,必要な支援やサービスについて一緒に考えてまいります。

いろいろな社会資源や情報から,ご本人のご希望に沿うと思われるものをご提案することもありますが,ご自身が選んで決めることができるよう努めております。

===========================

あなたの街の相談支援センターの一覧

・こどもサークルつくば相談支援センター
・大洗相談支援センター
・石岡相談支援センター

児童発達支援や放課後等デイサービスの利用についてなど、児童福祉サービスについてのご相談は、相談支援センターまでお気軽にご連絡下さい。

遠方でもまずはお気軽にご相談下さい。

【相談支援センター 受付窓口】
TEL:0299-23-0020

 

発達性協調運動障害とは

2022.02.01

こんにちは。石岡相談支援センターです。

今日は、発達性協調運動障害についてお話しします。

 

発達性協調運動障害とは

知的発達には遅れはなく、筋肉や神経、視覚・聴覚などに明らかな異常も認められませんが、日常生活における協調運動が、年齢などに応じて期待される水準と比較して、不正確、時間がかかる、ぎこちないなど、いわゆる不器用といわれる状態です。協調運動とは、見る、触った感じ、体の姿勢、手足の動きなどの感覚をまとめ上げて、滑らかな運動を行うための脳機能の一つです。このようなまとまりのある滑らかな体の動きは、日常生活動作、(食事、着替えなど)、手作業、運動バランスや姿勢保持、学習の効率など、生活の質を保つために重要です。この運動障害は、自閉スペクトラム症や、注意欠如・多動症、限局性学習症に数十%程度併存します。それぞれの発達障害の特性に加えて、協調運動障害があると、さらに生活や学習での「困り感」が増えてしまいます。運動が苦手で楽しめないと、運動習慣が身につかなくなります。心身共に健康な生活を続けていくことは、大人になってからも大切であり、適度な運動は、バランスの良い食事、睡眠とともに健康な生活を送るための大事な柱です。子どもの時の運動が、丈夫な骨と筋肉を作る土台になります。発達障害の一つである、協調運動障害にも早期から目を向けて上げ、一人一人の体の状態に合わせた運動プログラムを作成して、訓練をおこない、運動の楽しさを味わって、家庭や学校でも自分なりに運動に取り組む習慣がついていくことが大切です。

 

発達性強調運動障害の主な特徴

 

  • ハイハイが上手くできない
  • 転んだときに手が出ない(顔から転ぶ)
  • ボタンをはめられない
  • キャッチボールが出来ない
  • 字が上手く書けない
  • 箸を上手く使えない
  • 靴ひもが結べない
  • 縄跳びが苦手
  • 自転車に乗れない
  • 姿勢が崩れやすい
  • 座っていても体がそわそわする
  • 筆圧が弱い など

 

療育について

 

それぞれの子どもの発達段階をベースに、運動課題や生活上の困り感に合わせて、療育プログラムを行います。理学療法、作業療法、感覚統合療法などを組み合わせます。感覚統合の問題は発音(構音)、食べ物をかんで飲み込むことにも関係しますので、言語療法が必要な場合もあります。感覚面、姿勢や運動バランスの評価を受けて、どこに運動の苦手さの原因があるか調べることは大切です。その上で、子どもにとっての訓練は、まず、運動や作業課題が楽しいと思えるようになることから始めます。そして、徐々に苦手なことや新しい事にも少しずつチャレンジし達成感をえること、指導担当者とよいコミュニケーション関係を築いて行くことが総合的な発達支援と広がっていきます。
子どものうちの療育には、限りがありますが、専門的な療育の事業所に通う事や、親子で楽しく学んでいただき、ご家庭でも運動(体を使った遊び)を習慣づけて、健康な生活につなげていければと思います。

 

===========================

私たち「相談支援センター」では,ご本人が自身の望む生活に近づいていくことができるよう,必要な支援やサービスについて一緒に考えてまいります。

いろいろな社会資源や情報から,ご本人のご希望に沿うと思われるものをご提案することもありますが,ご自身が選んで決めることができるよう努めております。

===========================

あなたの街の相談支援センターの一覧

・こどもサークルつくば相談支援センター
・大洗相談支援センター
・石岡相談支援センター

児童発達支援や放課後等デイサービスの利用についてなど、児童福祉サービスについてのご相談は、相談支援センターまでお気軽にご連絡下さい。

遠方でもまずはお気軽にご相談下さい。

【相談支援センター 受付窓口】
TEL:0299-23-0020

トライアングルプロジェクトって何?

こんにちは。

こどもサークルつくば相談支援センターです。

今回は、「トライアングルプロジェクト」についてお伝えしたいと思います。

障害をお持ちのお子様には、行政分野を超えて、家庭・教育・福祉の切れ目のない連携が必要不可欠であり、教育と福祉の相互理解の促進や、保護者も含めた情報共有が必要です。

このような課題を踏まえて、文部科学省と厚生労働省のよって発足されたプロジェクトが「トライアングルプロジェクト」となっております。

私達相談支援専門員も、お子様と関わる中でこれらの役割を任されている立場にあります。

何かございましたら、いつでもお話しください。

政策などの詳細については、厚生労働省のホームページに資料がありますので、そちらをご覧ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000191192.html

 

===========================

私たち「相談支援センター」では,ご本人が自身の望む生活に近づいていくことができるよう,必要な支援やサービスについて一緒に考えてまいります。

いろいろな社会資源や情報から,ご本人のご希望に沿うと思われるものをご提案することもありますが,ご自身が選んで決めることができるよう努めております。

===========================

あなたの街の相談支援センターの一覧

・こどもサークルつくば相談支援センター
・大洗相談支援センター
・石岡相談支援センター

児童発達支援や放課後等デイサービスの利用についてなど、児童福祉サービスについてのご相談は、相談支援センターまでお気軽にご連絡下さい。

遠方でもまずはお気軽にご相談下さい。

【相談支援センター 受付窓口】
TEL:0299-23-0020

 


Warning: Undefined variable $additional_loop in /home/sashino/soudansien.com/public_html/wp/wp-content/themes/original/index.php on line 48

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /home/sashino/soudansien.com/public_html/wp/wp-content/themes/original/index.php on line 48
トップへ戻る